どなたでも参加できるオンライン研修「オープンダイアローグ体験の会」を季節ごとに開催して、これまで多くの方にご参加いだきました。2021年の8月からは、さらに「オープンダイアローグの体験」だけにとどまらずに、オープンダイアローグ(OD)をより実践的に「練習・トレーニング」するオンラインあるいは対面による研修の機会「OD練習の集い」を企画して、これまで9回開催し、参加された方からは大変好評を得ることができました。
そこで、2024年の5月下旬に「OD練習の集い2024春」を開催することに、そして今年の2月に続いて今回もしっかりと「対面」で、東京都国分寺市にある私のオフィス(SYプラクティス)で開催することにいたしました。
この「OD練習の集い」は、これまで何らかの形でODの研修やリフレクティング・トークの経験をされたことがある方(できるならば、2回以上の体験的な研修を受けたことがある方を優先したします!)で、ODの基本的知識は理解しているものとして、ODを実際に行っていくための実践的なトレーニングを希望する方を対象といたします。(リフレクティングの経験がない方・まだ少ないと思われる方は、まずは「OD体験の会」の方にぜひご参加ください。)
日時は、2024年5月25日(土)13時〜17時 と 翌26日(日)9時〜13時。2日間にわたって約8時間の研修です。
8時間、対面で、じっくり・しっかりODをやっていくにあたっての基本姿勢の練習や、家族チーム・セラピストチームに分かれてのロールプレイなど、ワーク・演習と、参加者同士の振り返りなどを中心に(できるだけ講義は少なめにして)研修を行っていく予定です。3人1組のチームを3つ編成する関係で、定員は9名に限定いたします。
少人数による本格的な対面のODの実践的な練習の集いに、どうぞご参加ください。
日 時 |
2024年 5月25日(土)13時〜17時 + 26日(日)9時〜13時 計8時間。途中休憩などあります。 25日の夜は希望者を募って、西国分寺駅近くの居酒屋で懇親会も予定しています。 |
場 所 |
SYプラクティス (JR西国分寺駅下車 徒歩10分) ✳︎西国分寺駅はJR中央線の国分寺駅の隣駅です。 |
コーディネーター&講師 | 八巻 秀(駒澤大学教授・SYプラクティス代表) |
参加資格 |
これまでオープンダイアローグに関する研修(講演・講義だけではなく、リフレクティングのワーク体験があること。できるなら2回以上)を受けたことのある方。 事前に読んでいただく【参考書】は以下の3冊。どうぞ、2度読み・3度読みをしてみてください。
「オープンダイアローグとは何か」 齋藤環 著 (医学書院) 「感じるオープンダイアローグ」森川すいめい 著(講談社現代新書) |
参加費 | 15,000円(事前に、こちらが指定する銀行に振込んでいただきます) |
参加申込 |
参加ご希望の方は、こちらのフォームにご記入の上、「送信」ボタンを押してください。 折り返し、確認のメール等差し上げます。
なお宿泊施設は、会場の隣駅のJR国分寺駅、あるいは2つ隣のJR立川駅にホテルがあります。
|